[スポンサーリンク]


2017年 12月 25日

  1. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)

    前回 カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1) の続きです。“After 60 Years of Efforts: The Chemical Synthesis of a Carbon Nanobelt” というレビュー記事には…

  2. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する

    第130回のスポットライトリサーチは東京大学統括プロジェクト機構・大学院理学研究科化学専攻中村研究室…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】
  2. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  3. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
  4. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  6. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  7. 進化する カップリング反応と 応用展開

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

PAGE TOP