[スポンサーリンク]


2018年 3月 07日

  1. 日本化学会がプロモーションムービーをつくった:ATP交流会で初公開

    表題にあるとおり、なんと日本化学会がプロモーションビデオ(PV)をつくったらしいです。「なんのプロモーションだ!」「一体どんな内容なんだ!」気になる読者の方は多いと思いますが、どうやら日本化学会年会中に行われる「ATP交流会」でお披…

  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

    日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  2. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  3. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  4. Akzonobelとはどんな会社? 
  5. 有機合成化学協会誌2021年2月号:デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネ
  6. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎
  7. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

PAGE TOP