[スポンサーリンク]

キャンペーン

第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画しています。参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を4回にわたり紹介します。

前回の記事につづいて第二弾。キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

 

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。

第二弾の本記事では、化学情報協会バイオタージジャパン、そして関東化学の3つの付設展示会内容とキャンペーンです。それではどうぞ。

化学情報協会の付設展示会と読者特典

化学情報協会では日本化学会第98回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder ファミリーの新製品 SciFindern(サイファインダー・エヌ)を紹介します。

日頃 SciFinder をご利用の方はぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください。

  • 配位化合物を構造検索するにはどうしたら?
  • 文献管理ツールに情報をエクスポートするには?

といったご質問はもちろん,「SciFinderへの熱い思いを聞いて!」「卒業記念にSciFinderグッズください!」など何でも結構です.

ケムステ読者特典

化学情報協会ブースにて 「ケムステを見た!」 とささやいた方,各日先着 40 名に SciFinder 関連グッズをプレゼントいたします。その際,SciFinder についてコメントをお伝えください

  • 研究室で自慢できる SciFinder マグカップ
  • 実験や人間関係で頭にきたらぐりぐりっ! SciFinder ストレスボール
  • 気分転換に外でのランチはいかが? SciFinder ランチバッグ
  • 徹夜実験でもアツアツコーヒー SciFinder ステンレスタンブラー
  • 学会でのメモに便利な SciFinder メモホルダー
  • メガネもスマホもなんでもピカピカに SciFinder クロスクリーナー
  • 暗室での実験で大活躍 CAS & SciFinder キーライト etc.

SciFinder をご利用でない方も大歓迎です.

3日間で 120 名に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

バイオタージの付設展示会と読者特典

バイオタージ・ジャパン株式会社は日本化学会第98回春季年会付設展示会にて、合成研究者におすすめの合成チェック用ディテクター Advion expression CMSを展示いたします。

合成反応の進捗をHPLCで追跡するとき、希釈やろ過など前処理が面倒だと考えたことはありませんか? TLCでチェックするとき、待ちきれなかったり、展開槽のなかで上がりすぎた経験はありませんか?

そういった方に是非試していただきたいのがexpression CMSなのです。質量分析装置なのに汚れに強く、操作も簡便、オペレーターいらず。

ASAPプローブを使うと5で分子量がわかります。しかも固体、液体問わず前処理もいりません。ガラス棒につけて入れるだけ!!

TLCにこだわる方はTLCから直接MSが測定できるCMS + Plate Expressがおすすめ。展開したTLCプレートを置くだけでスポットの分子量がわかります!!

使い方はあなた次第です!是非ブースにて実物をご覧ください。

ケムステ読者特典

ブースにご来場いただき「ケムステ見たよ!そだね~!」と明るくコメントしてください。先着30名の方に特製キムワイプを差し上げます。フラッシュ用カラムSNAP Ultraのちょっとした使い方も載っていますので、手に取って回して?みてください。

関東化学の付設展示会と読者特典

関東化学は、日本化学会第98春季年会付設展示会にて、有機合成用試薬を中心に最新の試薬情報をご紹介いたします(展示小間No.90)。弊社で販売する試薬のご紹介のみならず、「こんな試薬を製品化して欲しい」、「開発した技術を試薬として市場に出したい」などのご意見ご要望のご相談も承りますので、お気軽に弊社ブースへお立ち寄りください。

※展示予定パンフレット(一部)

◆新製品 有機合成用脱水溶媒 Super(スーパースクエア) ~水分:1ppm以下を保証~

◆新製品 新規ジホスフィン配位子dcypt ~今までにない新しい反応を触媒する配位子~

◆新製品 還元的アミノ化触媒 ~ワンポットで簡便にカルボニル化合物からアミンを合成~

など

ケムステ読者特典

ブースにお越しいただき、「ケムステを見た」と仰っていただいた皆様に、関東化学キャラクターのベンちゃんが印字された、靴の消臭シートをプレゼント。(各日先着200名様

靴の消臭シート(当たり付き)

さらに、消臭シートの裏面に「当たり」が出たら、マウスパッドもプレゼント!(確率80/200)

「大当たり」が出たら、セーフティタンブラーをプレゼント!(確率20/200)

 

「当たり」または「大当たり」が出る確率は1/2! 2人に1人はマウスパッドかタンブラーが当たります!

本企画において、名前、メールアドレス等の個人情報は一切いただきません。気軽に関東化学ブース(No.90)までお越しください。

お願い

バイオタージのキムワイプぜひ手に入れたいですね。化学情報協会様は毎年たくさんの特典を用意してくれます。関東化学は靴の消臭シートって激シブイですが、その後の辺りの確率もかなり大きくおすすめです。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

前回は第一弾・続きは第三弾・第四弾にて!

その他の今年のキャンペーン記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~
  2. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  3. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  4. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見
  5. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  6. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!…
  7. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  8. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 抗生物質
  2. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!
  3. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―
  4. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  5. 創薬における中分子
  6. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  7. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  8. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用
  9. 有機合成化学者が不要になる日
  10. 細胞をつなぐ秘密の輸送路

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP