[スポンサーリンク]


2018年 4月 20日

  1. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾

    地球上に最もたくさんある有機化合物は何でしょう?それは、野菜や果物、紙、Tシャツ、木材、etc…身の回りのたくさんのものに含まれています。答えは、植物の細胞壁の主成分、セルロースです。セルロースは、下図のようなD-グルコースがたくさ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  2. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入
  3. 最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
  4. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  5. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2024卒)
  6. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応
  7. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP