[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年8月号がオンライン公開されました。

オリンピックを見て、アスリート魂に心打たれています。研究者にも通づるものがあると思います。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパンです。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:ポストコロナ時代の「論語と算盤」

 

今月号は、株式会社カネカ バイオテクノロジー研究所 満田 勝 所長による巻頭言です。

渋沢栄一氏の言葉をキーワードに、これからの研究必要なことを説いておられます。オープンアクセスです。

刺激応答性超分子ナノチューブカプセル

亀田直弘*

産業技術総合研究所ナノ材料研究部門

超分子ナノチューブとは、分子がチューブ形状に集合した中空ナノファイバーです。化学刺激や物理刺激に応答して構造が変化する官能基を分子に組み込むと超分子ナノチューブにカプセル機能が発現しました。ゲスト物質の包接や放出、反応性を制御することが可能に。

ナノグラフェンの有機合成化学による構造修飾と機能発現

関谷 亮*、灰野岳晴*

広島大学大学院先進理工系科学研究科

黒鉛からトップダウン法で得られるナノグラフェンは、グラムスケールで調製できる魅力的な炭素材料です。本論文では、合成化学の手法を駆使してナノグラフェンを化学修飾し、光学特性や超分子集合状態の制御に成功した例をわかりやすく紹介しています。

不均一系触媒による酸素を用いた芳香環C-H結合の酸化的分子変換法の開発

松本健司1*、新藤 充2、吉田昌裕1

1* 徳島文理大学薬学部薬学科

2 九州大学先導物質化学研究所

本論文では、筆者らが先駆的に見出してきた、酸性条件下におけるRh/C不均一系触媒を用いた酸素酸化触媒反応による芳香族分子の変換反応について紹介されています。反応機構の考察に基づく研究展開や、その後の国際的な関連研究も紹介されていて、研究の歴史を楽しく理解できます。

超原子価ヨウ素によるアルキンの活性化を利用したメタルフリーな複素環合成法

齊藤亜紀夫*

東京農工大学大学院工学研究院

本論文は、超原子価ヨウ素や分子状ヨウ素触媒によるメタルフリーな複素環合成法について、その発見の経緯から最近の研究成果まで丁寧にまとめられています。有機合成化学に携わる研究者にとって読み応えのあるものとなっています。ぜひご一読ください。

求核剤によるスピロシクロプロパンの開裂-環化反応の開発とその応用

南部寿則*、矢倉隆之*

*富山大学学術研究部薬学・和漢系

スピロ型に縮環したシクロプロパンのエレガントな連続反応です!筆者らは、非スピロ型では進行しない環開裂-環化反応を開発しています。保護基を全く使用しないルートで含窒素縮環骨格を構築できます!

Review de Debut

今月号のRebut de Debutは2件です。オープンアクセスなのでぜひ。

ビスマス触媒を用いた酸化還元反応 (東京大学大学院工学系研究科)中間貴寛

ヘテロ原子置換アルキンを用いるアトムエコノミックなアミドおよびエステル形成反応 (東北大学大学院薬学研究科)大澤宏祐

感動の瞬間:そのとき,理由(わけ)のわからない何かが起きた!

今月号の感動の瞬間は、東北大学 正田晋一郎 名誉教授による寄稿記事です。

 

感動の瞬間が紡がれて、一つのストーリーになっています。オープンアクセスです。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  2. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
  3. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより
  4. ドーパミンで音楽にシビれる
  5. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  6. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  7. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた
  8. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジイミド還元 Diimide Reduction
  2. 菌・カビを知る・防ぐ60の知恵―プロ直伝 防菌・防カビの新常識
  3. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe
  4. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】
  5. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  6. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  7. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  8. 第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に行ってきました
  9. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  10. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP