[スポンサーリンク]


2018年 7月 02日

  1. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

    日本の総合化学ジャーナルタイトルの評価をあげるために、日本化学会が行った数々の取り組み。結果はいかに?そして今後我々はどうすればよいのか?現編集長にもインタビューしてみました。丁度3年前緊急の議題として、「日本発の化学ジャーナルの行…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開
  2. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  3. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  5. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~
  6. 反応の選択性を制御する新手法
  7. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

PAGE TOP