[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ

[スポンサーリンク]

有機合成化学に関わる方ならばおなじみの有機合成化学協会誌。有機合成化学協会の会員誌であり、様々な有機合成化学に関する話題が日本語で読むことができる、今日ではかなり貴重な雑誌です。

とってもよい総合論文・総説が多いので有機合成化学協会とコラボレーションして、2017年5月より本誌の内容を紹介しています。

一部無料・また会員の方ならばJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。登録はこちら→ http://bit.ly/2H44q3L 会員番号わからないひとはは茶封筒に記載、もしくはメーラーで「入会の御礼と取り急ぎ会員番号のお知らせ」で検索。

20222年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 危険物取扱者:記事まとめ
  2. 就活・転職・面接・仕事まとめ
  3. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」
  4. 日本人化学者による卓越した化学研究
  5. SciFinder Future Leaders プログラム体験…
  6. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  7. 生合成研究の記事まとめ
  8. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記
  2. 秋の褒章2011-化学
  3. こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」
  4. E-mail Alertを活用しよう!
  5. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  6. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  7. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation
  8. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像
  9. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明
  10. UCLA研究員死亡事故・その後

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP