[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リチャード・ラーナー Richard Lerner

[スポンサーリンク]

リチャード・A・ラーナー (Richard A. Lerner、1938年8月28日-2021年12月3日)は、アメリカの化学者である。スクリプス研究所 初代研究所長(写真:EurekAlert! )。

経歴

1964 Stanford Medical School M.D.取得
19xx Scripps Clinic and Research Foundation 博士研究員
19xx Wistar Institute
19xx Research Institute Research Clinic
1991-2012 米国スクリプス研究所 所長
2012- Skaggs Instiute of Chemical Biology

受賞歴

1978 Parke-Davis Award
1990 San Marino Prize
1994 ウルフ賞(化学部門)
1996 California Scientist Award
2002 University of California Presidental Medal
2012 アストゥリアス皇太子賞

 

研究概要

触媒抗体(Catalytic Antibody)の開発

特定の化学反応の遷移状態を模した人工小分子(ハプテン)を動物に投与して創製した抗体は、標的反応の遷移状態を認識=触媒として働き得る。このような生体由来の人工触媒を触媒抗体(Catalytic Antibody)とよび、LernerはPeter Schultzとともに、その開発者として知られる。

catantibody.gif

コメント&その他

1. 世界最高の私設研究機関の一つ、スクリプス研究所の創設に携わった一人。初代研究所長を務めた。

 

名言集

 

 関連動画

 

関連文献

 

関連リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  2. ノーベル化学賞・受賞者一覧
  3. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  4. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  5. 春田 正毅 Masatake Haruta
  6. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  7. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma
  8. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  2. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  3. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授
  4. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?
  5. 炭素をBNに置き換えると…
  6. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai
  7. 最近の金事情
  8. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」
  9. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  10. 大学院講義 有機化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP