[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リチャード・ラーナー Richard Lerner

[スポンサーリンク]

リチャード・A・ラーナー (Richard A. Lerner、1938年8月28日-2021年12月3日)は、アメリカの化学者である。スクリプス研究所 初代研究所長(写真:EurekAlert! )。

経歴

1964 Stanford Medical School M.D.取得
19xx Scripps Clinic and Research Foundation 博士研究員
19xx Wistar Institute
19xx Research Institute Research Clinic
1991-2012 米国スクリプス研究所 所長
2012- Skaggs Instiute of Chemical Biology

受賞歴

1978 Parke-Davis Award
1990 San Marino Prize
1994 ウルフ賞(化学部門)
1996 California Scientist Award
2002 University of California Presidental Medal
2012 アストゥリアス皇太子賞

 

研究概要

触媒抗体(Catalytic Antibody)の開発

特定の化学反応の遷移状態を模した人工小分子(ハプテン)を動物に投与して創製した抗体は、標的反応の遷移状態を認識=触媒として働き得る。このような生体由来の人工触媒を触媒抗体(Catalytic Antibody)とよび、LernerはPeter Schultzとともに、その開発者として知られる。

catantibody.gif

コメント&その他

1. 世界最高の私設研究機関の一つ、スクリプス研究所の創設に携わった一人。初代研究所長を務めた。

 

名言集

 

 関連動画

 

関連文献

 

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  2. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  3. ポール・ウェンダー Paul A. Wender
  4. スコット・ミラー Scott J. Miller
  5. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenbe…
  6. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  7. 日本学士院賞・受賞化学者一覧
  8. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda

注目情報

ピックアップ記事

  1. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  2. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究
  3. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  4. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  5. 1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオン:1,4-Di(2-thienyl)-1,4-butanedione
  6. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  7. 吉野 彰 Akira Yoshino
  8. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  9. シェールガスにかかわる化学物質について
  10. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP