[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始

[スポンサーリンク]

 

アンジェスMG、アトピー性皮膚炎治療薬の第1相試験を開始

 アンジェスMGは24日、アトピー性皮膚炎を適応対象とする経皮吸収型の核酸医薬品の第1相臨床試験を、塩野義製薬と共同で国内で始めたと発表した。メドレックスから導入した経皮吸収技術を応用することで、核酸医薬のように分子量が大きい医薬品の課題である皮膚への浸透性が、どこまで高まるかを実証する。

この医薬品は免疫反応に関係する遺伝子の発現を調節する転写因子「NF―κ(カッパ)B」の結合部位と同じDNA配列を持つ人工遺伝子(核酸)「NF―κBデコイオリゴ」を有効成分とする。炎症性サイトカインの産生を阻害し、過剰な炎症反応や免疫反応に起因する疾患を治療する効果があるという。NF―κBデコイオリゴの有効性自体は、軟こうタイプの製剤を使って別途行った臨床試験で確認済み。

今回は薬物をイオン液体化したり、イオン液体に薬物を溶解したりして皮膚透過性を高めるメドレックスの技術を応用した製剤の安全性を検証する。

日刊工業新聞2013年06月25日

 

 

NF-κBデコイオリゴを用いたアトピー性皮膚炎治療薬の第Ⅰ相臨床試験開始について

アンジェス MG株式会社(以下、当社)は、塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木功、以下、塩野義製薬)と共同で開発を進めているNF-κBデコイオリゴを使用したアトピー性皮膚炎治療薬の第Ⅰ相臨床試験を開始しましたのでお知らせします。

(中略)

NF-κB デコイオリゴ外用剤のアトピー性皮膚炎を対象とした試験については、既に旧製剤を用いて中等症以上の患者を対象にした臨床試験で有効性が確認されており、刺激性の少ない新しい作用機序を有した外用剤として期待されます。今回の治験では NF-κB デコイオリゴの皮膚浸透性を向上させた新製剤を用い、その安全性を確認いたします。

アンジェスMG株式会社2013.06.24ニュースリリース

 

アンジェス MG株式会社は、遺伝子医薬の開発を行う日本のバイオ製薬企業。 デコイ核酸をはじめとする大阪大学医学部助教授の森下竜一氏による研究成果を基盤に1999年発足。2002年に大学発の次世代創薬ベンチャー企業として初めて東証マザーズに上場しています。

アンジェス MG社にとっての肝煎りのひとつとも言えるデコイ型核酸医薬(ケムステ記事【核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」】参照)の開発本格化が発表されました。免疫応答の司令塔としてはたらく転写因子であるNF-κB(nuclear factor kappa light chain enhancer of activated B cells)タンパク質を標的[1]とし、アトピー性皮膚炎患者を対象とした第Ⅱ相臨床試験では炎症を抑える有効性を確認しています。

 GREEN00384.png

核酸の特異配列を認識したNF-κB転写因子

今回はNF-κB転写因子を標的とした単なる軟膏ではなく、さらにイオン液体技術[2]を投入。まずは実際に安全性の確立に向けて治験を始めるとのこと。イオン液体(ionic liquid)は、融点が常温以下のイオン結晶のことです。課題であった薬物送達に新規材料を活用、今後の進展が気になります。

 

最近、ベンチャー企業が上場のニュース、またベンチャー企業が大手製薬会社と契約解消したニュースなど、動向の著しい次世代医薬業界。株の値動きだけではなく、技術を支える基礎の部分にも注目したいところでしょう。

 

参考文献

  1.  “In vivo transfection of cis element decoy against nuclear factor-kappa B binding site prevents myocardial infarction” Ryuichi Morishita et al. Nature Medicine 1997 DOI: 10.1038/nm0897-894
  2. 転写因子デコイを有効成分とする外用剤組成物(特許公開番号WO 2009119836 A1)

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 秋の褒章2010-化学
  2. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  3. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  4. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  5. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能に…
  6. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  7. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  8. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透

注目情報

ピックアップ記事

  1. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation
  2. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  3. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-
  4. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  5. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  6. ケムステの記事を導出しています
  7. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  8. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  9. Shvo触媒 : Shvo’s Catalyst
  10. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP