[スポンサーリンク]


2018年 7月 17日

  1. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学

    産業のグローバル化が進み、エンジニアにも国際的なセンスや語学力が求められているなか、東京工科大学(東京都八王子市)では、高校生を対象に英語での化学実験などを大学の施設で体験する『サイエンスイングリッシュキャンプ』を、7月28日(土)・29日…

  2. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発

    ついにスポットライトリサーチも150回。第150回目は理化学研究所 博士研究員の谷口 純一 (たにぐ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヒュスゲン環化付加 Huisgen Cycloaddition
  2. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  3. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  4. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  5. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  6. メンデレーエフスカヤ駅
  7. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP