[スポンサーリンク]


2018年 7月 19日

  1. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より

    「ケムステ海外研究記」の第25回目は、マサチューセッツ工科大学 (MIT)博士課程で研究をされている市川早紀さんにインタビューを行いました。市川さんが所属するStephen Buchwald研究室は、遷移金属触媒を用いたクロスカップ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授
  2. 化学企業のグローバル・トップ50
  3. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次世代バイオディーゼル燃料が完成
  4. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法
  5. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒
  6. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!
  7. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP