2018年 10月 20日

  1. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する

    不活性C(sp3)–N結合をボリル化する初めての反応が開発された。入手容易なアルキルアミンから様々な含ホウ素化合物へ変換する手法として期待される。アルキルボロン酸エステルへの変換方法アルキルボロン酸エステルは多様な官能基への変換が可…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  3. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
  4. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  5. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  6. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  7. 個性あるTOCその③

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP