[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「女性用バイアグラ」開発・認可・そして買収←イマココ

[スポンサーリンク]

カナダの製薬大手バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、「女性用バイアグラ」とも呼ばれる女性の性的欲求低下障害の治療薬を手掛ける米製薬会社を買収することで合意したと発表した。買収額は約10億ドル(約1240億円)で、将来の業績に応じて金額を上乗せする。

米製薬会社はスプラウト・ファーマシューティカルズ。同社の治療薬フリバンセリン(商品名アディ)は、米食品医薬品局(FDA)から処方薬としての認可を18日に受けたばかり。ことし10月中旬から米国で販売可能になる見通し(引用:日本経済新聞 8月25日)。

 

いろいろ突っ込みどころが多かったのでついみてしまいました。ざっくりといえば、通称「女性用バイアグラ」が開発され、FDAで認可された途端、会社が「買収」されたとのこと。

 

そもそも女性用バイアグラって?

バイアグラ(Viagra)といえば、ファイザーの開発した勃起不全 (ED)治療薬。 バイアグラは商品名であり、化合物名はシルデナフィル(sildenafil)。既に昨年特許は切れており、後発医薬品(ジェネリック医薬品)が発売されています。もともとは狭心症の薬として開発されていて、めぐりめぐってED治療薬となったのはあまりにも有名な話。最近では作用機序から考えて、肺動脈性高血圧症やその他の用途の薬としても現役で活躍しているそうです(その場合は商品名が異なるらしいですが)。

2015-08-26_14-04-19

 

さて、対して今回の女性用バイアグラって何でしょう?

そもそもバイアグラがあまりにも有名にな薬であるため、男性用と「効能」は全く異なるにしても、名前でなんとなくはわかりますが、キャッチーすぎかも。この薬、冗談かとおもいきや、実際あるんですね。それが以下の化合物フリバンセリン(flibanserin)。商品名はアディ(Addyi)です。

2015-08-26_15-50-48

 

効果の程はわかりませんが、認可されることがすごい。この治療薬も抗うつ剤の候補化合物であったものが、いつのまにか性的欲求低下障害治療薬になったそうです。ちなみに2010年、2013年と申請していましたが、認可が降りず、今回は3度目の正直であったとのこと。

 

承認後、買収?

と、ここまでは良いとして、アディが薬として認可されたのが18日。その2日後に、開発した米国スプラウト・ファーマシューティカルズがカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルに「買収」されちゃったそうです。何たるタイミング。さらに裏話として、実はこの薬を開発したのはドイツのベーリンガーインゲルハイム。2度の認可が織りなかったため、スプラウトに売却したところだったのです。ちょっと複雑ですね。

2015-08-26_16-13-06

 

買収先のバリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルってあんまり聞いたことないと思いますが、カナダ最大の製薬会社。ここ最近買収に次ぐ買収で世界でも有数の製薬会社に登りつめつつあるらしいです。例えば今年3月に、米サリックス・ファーマシューティカルズを約111億ドル(約1兆3500億円)で買収すると報道されたばかり。調べてみると過去1年間に12件の買収を発表しているらしいです。総額150億ドル超。いやはや。

 

さて、肝心のアディは米国で2015年10月17日に発売されるとのこと。バイアグラと異なり、コトに関係なく毎日寝る前に飲む必要があるそうです。

 

関連動画

 

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  2. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず
  3. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノー…
  4. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  5. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  6. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  7. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  8. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  2. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  3. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  4. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  5. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書
  6. 死海付近で臭素が漏洩
  7. 「溶融炭酸塩基の脱プロトン化で有用物質をつくる」スタンフォード大学・Kanan研より
  8. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  9. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  10. コールマン試薬 Collman’s Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP