[スポンサーリンク]


2019年 1月 02日

  1. Hazardous Laboratory Chemicals Disposal Guide

    概要長年のベストセラーである「Hazardous Laboratory Chemical Disposal Guide」第3版には、300を超える化合物の廃棄例が記されています。広範な参考文献リストがアップデートされ、温室で一般使用…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 秋の褒章2013-化学
  2. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis
  3. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  4. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  5. リチャード・ヘック Richard F. Heck
  6. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  7. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功

注目情報

最新記事

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

PAGE TOP