[スポンサーリンク]

一般的な話題

ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”B076GYMJTX” locale=”JP” title=”化学系 Science-Leaf(サイエンス リーフ)”]

皆様はベンゼン環、綺麗に描けますでしょうか?
なめるな、描けるに決まっているじゃないかと言う方が多いかも知れません。
実は私自身もあまりベンゼン環に苦労したことがありません(苦労した経験を忘れてしまっているだけかも?)

なぜこんな話をしたかといいますと、つい先日、ベンゼン環を速く・キレイに描けるルーズリーフが新日本カレンダー株式会社より発売されました。
こちらは東京理科大学の文具研究同好会との共同開発によって生まれた商品だそうでして、以下のようなコンセプトの元開発されたとのことです。

化学系の学生は、このベンゼン環を描く機会が多くあるものの、速くキレイに描くことが難しく、「講義中に板書を写すのが間に合わない」「見返したときに解読できない…」といった悩みがありました。
今回、「ベンゼン環が描きやすいノートがあればいいのに!」と願う東京理科大学 文具研究同好会と新日本カレンダーの共同開発により、ベンゼン環が速くキレイに描けるルーズリーフ「Science-Leaf」が誕生しました。

引用元:プレスリリースページ

実際に購入して使用してみましたので描きやすかった構造などをお伝えしたいと思います。

  • ベンゼン環などの六員環化合物
  • 大環状ラクトンなどの中員環~大員環化合物
  • カルボラン
  • 直鎖の長い構造
  • ステロイド骨格やキノン構造などの天然物の6員環を多く含む母核

は非常に描きやすい印象でした。鎖状の場合は素早く描こうとするとぶれることがありますが、ガイドがあるためすらすらと書くことができました。
ポリプロピオネートなどを扱う方にもオススメです。
金属錯体や縮環型有機化合物など、罫線にかえって惑わされることがあるというのは欠点としてあげられます。
実際、筆者の周りの後輩達に使用感をアンケートしてみたところ六員環よりも五員環の方が描きづらいとの意見が上がりました。
またイス型配座やエンベロープ型などを描こうとしましたが筆者の図形感覚ではどこの点とどこの点を結ぶと綺麗に描けるかがわかりませんでした笑
しかし、研究室に入る前の有機化学をこれから学ぶという人たちにとっては複雑な構造を描くこともないためよいのではないかと思いました。
最後に、筆者が描きやすかった構造を集めたルーズリーフの画像を以下に貼ります。参考までに。

まとめ

速報的な形で使用感をお伝え致しましたがいかがでしたでしょうか。
筆者がご紹介した使用方法や描きやすい化合物を述べたものは個人的な意見であり、あくまで一例に過ぎません。
筆者自身まだまだ多くの可能性を感じたルーズリーフでした。
皆様も一度使用してみてはいかがでしょうか?
また使用された方で、こんなのがあるよ!などがございましたら追記としてご紹介させて頂きたいのでコメント欄に寄せて頂けると幸いです。

gladsaxe

投稿者の記事一覧

コアスタッフで有りながらケムステのファンの一人。薬理化合物の合成・天然物の全合成・反応開発・計算化学を扱っているしがない助教です。学生だったのがもう教員も数年目になってしまいました。時間は早い。。。

関連記事

  1. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  2. カチオン性三核Pd触媒でC–I結合選択的にカップリングする
  3. 科学部をもっと増やそうよ
  4. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  5. 有機合成化学協会誌2023年10月号:典型元素・テトラシアノシク…
  6. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、こ…
  7. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…
  8. MacでChem3Dー新たなる希望ー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  2. ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン
  3. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-エステル化、エステル交換触媒としての利用-
  4. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  5. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見」に!
  6. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)
  7. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  8. 地域の光る化学企業たち-2
  9. 共有結合で標的タンパク質を高選択的に機能阻害する新しいドラッグデザイン
  10. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP