[スポンサーリンク]

A

Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement

[スポンサーリンク]

窒素化合物 → 窒素化合物

特徴

含窒素1,5-ジエンはCope転位同様[3,3]-シグマトロピー転位を起こす。3-aza-Cope転位は特にaza-Claisen転位と呼ばれることもある。連続したMannich反応を行う場合が多く、その場合はAza-Cope/Mannich Reactionと呼ばれる。

基本文献

  •  Horowitz, R. M.; Geissman, T. A. J. Am. Chem. Soc. 1950, 72, 1518 DOI: 10.1021/ja01160a025

 

Review

 

反応機構

他の[3,3]-sigmatropic転位と同様に、6員環遷移状態(特に理由がない場合にはいす型)を経由して進行する。不斉点をもつ化合物の場合には不斉転写が観測される。
aza_cope_2.gif

反応例

2-aza-Cope転位の場合には生成物がイミニウムカチオンであり、分子内Mannich反応と組み合わせることで複雑な構造を有する含窒素縮環化合物を合成できる[1]。以下に(-)-Strychnineの合成に応用した例を示す[2]

aza_cope_3.gif

参考文献

[1] Review: Overman, L. E. Acc. Chem. Res. 199225, 352. DOI: 10.1021/ar00020a005

[2] Overman, L. E. et al. J. Am. Chem. Soc. 1995117, 5776. DOI: 10.1021/ja00126a017

関連反応

外部リンク

関連記事

  1. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acet…
  2. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde
  3. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxida…
  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  5. IBX酸化 IBX Oxidation
  6. カルボン酸の保護 Protection of Carboxyli…
  7. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC …
  8. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement…

注目情報

ピックアップ記事

  1. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  2. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  3. リベロマイシンA /Reveromycin A
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  5. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  6. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  7. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  8. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  9. 高分子の合成(上)(下)
  10. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP