[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

森本 正和 Masakazu Morimoto

[スポンサーリンク]

森本 正和(もりもと まさかず、MORIMOTO Masakazu)は、日本の化学者である。専門は有機光化学、フォトクロミズム。2021年現在、立教大学教授。第17回ケムステVシンポ講師。

経歴

2001年3月 九州大学工学部 卒業
2003年3月 九州大学大学院工学府 修士課程 修了
2004年4月 日本学術振興会 特別研究員(DC2、~2006年3月)
2006年3月 九州大学大学院工学府 博士課程 修了
2006年4月 東北大学 博士研究員
2007年4月 立教大学理学部化学科 助教
2007年10月 科学技術振興機構さきがけ「物質と光作用」研究領域 研究者(兼任、~2011年3月)
2010年4月 立教大学理学部化学科 准教授
2017年4月 立教大学理学部化学科 教授

受賞歴

2017年9月 第17回光化学協会奨励賞

研究業績

光の照射により異性化反応を起こして色を変化させるフォトクロミック分子、特にジアリールエテンを中心として、その化学構造や結晶構造を精緻に制御することで、これまでにない新現象や様々な分野で応用可能な新機能を生み出すことを目指している。これまでに、様々な色に変化するマルチカラー分子結晶や光により変形する分子結晶、光によりスイッチする蛍光分子などに関する研究を行ってきた。

多成分フォトクロミック分子結晶のマルチカラーフォトクロミズム

幾何構造が類似した異種分子が結晶中において混和することを利用して、黄・赤・青に発色する3種のジアリールエテンを含む混晶を作製した。この3成分混晶に対して照射する光の波長を精密に制御することで黄・赤・青の3色を独立に発色させ、また3色の組み合わせにより様々な色に変化するマルチカラーフォトクロミズムを実現した。フォトクロミック分子結晶がフルカラーディスプレイや波長多重光メモリとして機能する可能性を示した。

フォトクロミック分子結晶のフォトメカニカル機能

いくつかの光反応性分子結晶が光照射によりその形状を変化させることが報告されていたが、それらはいずれもマイクロメートル程度の大きさの微小結晶であった。これに対して、森本らは、ジアリールエテンとオクタフルオロナフタレンとのπ-π相互作用を含む2成分共結晶、および2種のジアリールエテン分子を含む混晶などについて、数ミリメートルの長さの板状あるいは棒状結晶が光照射により可逆的な形状変化を示すことを見いだした。これらの結晶の光力学応答特性を詳細に観測・解析することで、①1000回以上の繰り返し変形が可能である、②4~370 Kの幅広い温度範囲で駆動する、③光照射後5マイクロ秒以内に高速変形する、④光反応により約50 MPaの応力を発生する、⑤屈曲変形により自重の900倍の重さの物体を持ち上げる・歯車を回転させるなど、光駆動アクチュエーターとして優れた性能をもつことを明らかにした。

フォトクロミック分子のturn-on型蛍光スイッチング

ベンゾチオフェンジオキシドを有するジアリールエテンが、紫外光照射による異性化反応に伴い蛍光強度が増大するturn-on型蛍光スイッチングを示し、また0.8~0.9程度の高い蛍光量子収率で発光することを見いだした。この誘導体について光反応性と蛍光特性に対する置換基効果を明らかにすることで、超解像蛍光イメージングにおける蛍光プローブとして応用する上で重要な基本性能を制御するための分子設計指針を確立した。

関連記事

関連文献 

  • Morimoto, M.; Kobatake, S.; Irie, M. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 11080-11087. DOI: 10.1021/ja035277o
  • Morimoto, M.; Irie, M. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 14172-14178. DOI: 10.1021/ja105356w
  • Uno, K.; Niikura, H.; Morimoto, M.; Ishibashi, Y.; Miyasaka, H.; Irie, M. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 13558-13564. DOI: 10.1021/ja204583e
  • Terao, F.; Morimoto, M.; Irie, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2012, 51, 901-904. DOI: 10.1002/anie.201105585
  • Irie, M.; Morimoto, M. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2018, 91, 237-250. DOI: 10.1246/bcsj.20170365
  • Iwai, R.; Morimoto, M.; Irie, M. Photochem. Photobiol. Sci. 2020, 19, 783-789. DOI: 10.1039/D0PP00064G
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 菅裕明 Hiroaki Suga
  2. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  3. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  4. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  5. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  6. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  7. ノーマン・アリンジャー Norman A. Allinger
  8. 日本国際賞―受賞化学者一覧

注目情報

ピックアップ記事

  1. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節
  2. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  3. さあ分子模型を取り出して
  4. 実験する時の服装(企業研究所)
  5. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)
  6. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル
  7. フタロシアニン phthalocyanine
  8. 重水素 (Deuterium)
  9. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  10. 2011年10大化学ニュース【後編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP