2019年 1月 16日

  1. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている

    スマートフォンや電気自動車の普及によって、エネルギー密度が高く充電効率も良いリチウムイオンバッテリーの需要は年々増加しています。しかし、リチウムイオンバッテリーの安全性や充電容量はまだ改良の余地があるといわれ、多くの研究者が研究・開発を続け…

  2. 学部4年間の教育を振り返る

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。学部4年生の筆者は院試験も終わり、卒論作成が本格的に始まるまでの束の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アジサイから薬ができる
  2. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃
  3. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  4. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  5. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~
  6. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  7. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP