[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

デヴィッド・クレネマン David Klenerman

[スポンサーリンク]

デヴィッド・クレネマン (David Klenerman、1959年9月9日(イギリス生)-)は、イギリスの生化学者・生物物理学者である。英ケンブリッジ大学化学科 教授。

(写真:Royal Society )

経歴

1982 Christ’s College 卒業
1986 ケンブリッジ大学 博士号取得(I. W. M. Smith教授)
19xx スタンフォード大学 博士研究員 (Richard Zare教授)
19xx BP Research 研究員
1994 ケンブリッジ大学 勤務

受賞歴

2007 RSC Interdisciplinary Award
2008 British Biophysical Society Lecture at the University College Dublin
2012 Fellow of the Royal Society
2015 Fellow of the Academy of Medical Sciences.

研究概要

次世代DNAシーケンサーの開発

同僚のShanker Balasubramanianと共同で、Solexa Sequencingと呼ばれるDNA配列決定法を1998年に開発。

かつてのSanger法に基づくDNAシーケンサーよりも圧倒的に速く、自動的に、低価格で、正確かつ簡便に、多くのDNA鎖を同時並行で解析できる方法となっている。

DNA

走査型イオン伝導度顕微鏡の開発

生細胞を三次元的に画像化できる手法。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4780909201″ locale=”JP” title=”次世代シークエンサーDRY解析教本 (細胞工学別冊)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  2. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  3. 八島栄次 Eiji Yashima
  4. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  5. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhar…
  6. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  7. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  8. 沈 建仁 Jian-Ren Shen

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  2. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  3. 高橋 雅英 Takahashi Masahide
  4. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~
  6. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  7. 専門用語(科学英単語)の発音
  8. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  9. 海の生き物からの贈り物
  10. 銀イオンクロマトグラフィー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP