2019年 2月 01日

  1. トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう

    最近は何かと論文の不正が話題になります。査読で原稿が回ってきたときなんとなくこの写真怪しいなーと思ったり、古い論文読んでいたら明らかこれいじってるよねーみたいな図を見つけたことがある方もおられることでしょう。この記事では写真の加工(切り貼り…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒
  2. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  3. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  4. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  5. サーバーを移転しました
  6. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  7. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP