[スポンサーリンク]


2019年 2月 04日

  1. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~

    特許と論文、共に研究結果を発表する代表的な発行物ですが、システムや存在意義は全然違います。今回は特許の書類である明細書とその審査について論文との違いに焦点を当てて解説していきます。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チャート式実験器具選択ガイド:実験メガネ・白衣編
  2. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド
  3. ボリルヘック反応の開発
  4. イスラエルの化学ってどうよ?
  5. 有機合成化学協会誌2017年5月号 特集:キラリティ研究の最前線
  6. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授
  7. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP