[スポンサーリンク]

ケムステニュース

期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学

[スポンサーリンク]

富山化学は2007年中にも、アルツハイマー型認知症治療剤を狙い米国でPI実施中の「T‐817MA」をPIIにステージアップさせる。また、新型インフルエンザ対策として期待されている抗インフルエンザウイルス剤「T‐705」を日米で臨床試験入りさせる。

T‐817MAは、神経細胞死の抑制と軸索や樹状突起の進展を促進する作用を併せ持つ結果が基礎的に得られている。アミロイド‐βを脳室内に注入して、神経細胞にダメージを与え認知機能障害になったラットを用いて行われた試験では、T‐817MAを2・5週間投与した結果、健康なラットと同程度の機能を維持し、進行を抑制効果が確認されている。また、アミロイド‐βを8週間注入し、より重度の障害を持ったラットに対して同剤を投与したところ、4週間の投与で認知機能が健康なラットと同程度にまで回復し、その後、1週間休薬した後も薬剤の効果が持続したことから,機能回復効果が確認されている。(引用:薬事日報)

 

最近好調ですね。新しい研究所第六研究所もつい先日完成したばかりですし。アルツハイマーの治療薬は確かに現在エーザイのアリセプトしかなく、現在相当勢いのあるエーザイの3割以上の売り上げを占める主力製品です。もちろんフェーズIIですから上市されるまではまだまだですが。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4862700470″ locale=”JP” title=”アルツハイマー病治療薬 ―服薬指導のためのQ&A”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  2. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  3. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  4. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  5. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の…
  6. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  7. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  8. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定

注目情報

ピックアップ記事

  1. 3.11 14:46 ②
  2. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  3. C-H酸化反応の開発
  4. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  5. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  6. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization
  7. ナトリウムトリス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロポキシ)ボロヒドリド:Sodium Tris(1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropoxy)borohydride
  8. 分子モーター / Molecular Motor
  9. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  10. 技術セミナー参加体験談(Web開催)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP