[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

MRS Fall Meeting 2012に来ています

[スポンサーリンク]

 

11月25日から30日にかけて行われている、 MRS (Material Research Society)Fall Meeting 2012に今、参加しています。

マテリアルの学会ということで化学の分野からも多く参加している印象です。

また参加者に日本人も多く、会場にも多く見かけました。今回はそのMRS Fall Meeting 2012 Fallの中間報告をさせて頂きます。

場所、立地

場所はボストンのシェラトンホテルと、Hynesコンベンション・センターで約65000人のプレゼンターが発表します。近くにはMITやHavardなどの大学があり電車で見学に行く事ができます。(また会場はGangnam Styleで有名になったPSYの出身校であるBarklee music schoolの隣であります。)

ボストンのおしゃれな町並みが堪能でき、また会場も非常に豪華な学会なので、環境的にはこれ以上ないほどモチベーションが上がる学会であります。

hynes_exterior_2

会場であるボストンのSheraton HotelとHynes Convention Center

 

発表会

研究の発表は口頭発表とポスター発表の2種類があります。

また研究のジャンルは「エネルギー関係」、「バッテリー関係」、「ナノテクノロジー」、「バイオテクノロジー」、「光学材料」、「金属材料」など全53種類にわかれています。

発表数も会場数も多いため、事前に計画をしていかないと、面白そうなものばかりで目移りがするというのが気をつけないといけないポイントかも知れません。

 

また学術的なセッションだけではなく、「Communicating Social Relevancy in Material Science and Engineering Education(材料分野での教育における社会とのつながり)」や「The business of Nanotechnology(ナノテクノロジーのビジネス)」など、産学問わず幅広くカバーされていることがこの学会の特徴だと思います。

 

 

企業の参加

またこの学会には250以上の企業が参加して、展示会を行います。日本の企業も多いです。

250もの企業があつまると、それはさながら国際見本市。マテリアルという製品に近い学会であることもあり、企業の参加が多いのも非常に楽しい学会です。

 

最後に

化学という分野があやふやになっていて、全ての分野が融合してきている昨今、このように分野を超えて包括するような学会はこれから分野として白熱するのだろうと思いました。

学会によっては分野が違うと興味がなくなるようなことがある中、「マテリアル」という各々の学術分野とはまた1つ抽象度が上がった視点で物事を考えられる学会は、他の人の研究を重視できるようになるし、これから重要になっていく気がします。
とりあえず、ボストンの町並みは綺麗ですし、世界最高学府でありMIT, Harvardも近く、少し寒いのが難点ではあるのですが、参加されるを考えているにはぜひオススメの学会です。

 

関連リンク

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子…
  2. 2009年10大分子発表!
  3. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  4. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実…
  5. アルコールを空気で酸化する!
  6. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?
  7. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子…
  8. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ナノってなんて素敵ナノ
  2. 風力で作る燃料電池
  3. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える
  4. 山東信介 Shinsuke Sando
  5. 化学探偵Mr.キュリー9
  6. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  7. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  8. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  9. 日本ゼオンのイノベーションに関する活動
  10. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP