2019年 4月 05日

  1. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集

    さて、2019年度も始まりました。4月1日は元号が「令和」に変更されたことが話題となっていましたが、研究者にとってはその日は科研費採択の発表もありました。採択された方がいれば、残念ながら不採択の方もいるでしょう。どちらにしても研究費獲得は研…

  2. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる

    ニッケル触媒を用いた単純なアリルアミンとアルケンの官能基交換による新奇アリルアミン合成法が開発された…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた
  2. オープンアクセス論文が半数突破か
  3. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  4. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  5. ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン
  6. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  7. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP