[スポンサーリンク]

ケムステニュース

小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤

[スポンサーリンク]

製薬業界で大人向け医薬品を子供用に開発し直す動きが相次いでいる。開発技術や特許を有効活用するのが狙いで、アステラス製薬が抗真菌剤の小児用の承認を取得したほか、英系グラクソ・スミスクラインなどが飲みやすい抗アレルギー薬を子供向けに開発した。厚生労働省の薬価(薬の公定価格)の引き上げも追い風になっている。

アステラスは2002年に発売した抗真菌剤「ファンガード」を子供向けに開発し直した。免疫低下で肺や食道にカビが生える病気を治療する医薬品で、厚労省も同社に開発を要請していた。(引用:日本経済新聞

 

ファンガード(ミカファンギンナトリウム micafungin sodium )は以上のような構造を有するキャンディン系抗真菌剤です。キャンディン系抗真菌剤は人にはない真菌細胞壁の主要構成成分である1.3-β-D-グルカンの生合成を特異的に阻害することで、他の抗菌剤に例のない高選択性を有しています。

2014-09-19_10-30-17

 

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  2. 室温で液状のフラーレン
  3. 製薬各社の被災状況
  4. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  5. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  6. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  7. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同…
  8. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  2. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成
  3. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination
  4. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
  5. 笑う化学には福来たる
  6. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化
  7. 平成をケムステニュースで振り返る
  8. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  9. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  10. 2018年 (第34回)日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP