[スポンサーリンク]


2019年 4月 16日

  1. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

    読者の皆さんの中には、既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れません。有機化学アカデミック研究をテーマとした、本邦初のクラウドファンディング@academistが立ち上がっています。学習院大の諸藤達也先生によるチャレンジです(ブログ…

  2. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

    先日、ある大手メーカーの役員で、面接官もされている方とお話をした際、「1次面接を通る人って、どの会社…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 書物から学ぶ有機化学4
  2. 大学入試のあれこれ ①
  3. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」
  4. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  5. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  6. Reaxys Prize 2010発表!
  7. 近況報告PartIV

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP