[スポンサーリンク]


2019年 4月 19日

  1. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-

    前回に引き続き、アメリカの大学院の受験の合格者を対象にした学校説明会の参加報告です。今回はUC Berkeley と Caltech を紹介して、visiting weekend を終えた後の私の決断についてお話しします。自他共に認…

  2. 香りの化学4

    前回香りの化学3では香料業界のことについてお話ししましたが、今回は香料業界の今後についてのお話です。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Letters to a Young Chemist
  2. 2007年秋の褒章
  3. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業
  4. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(6年目)(留学後編)
  6. アルケンのE/Zをわける
  7. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP