[スポンサーリンク]

F

福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

概要

ラジカル開始剤およびトリブチルスズヒドリド存在下、3-置換、および2,3-二置換インドールを合成する非常に強力な方法論。

特に第二世代法は、置換基導入の多様性に優れた方法である。2位にsp3炭素を導入(カップリング反応では通常導入不可)することも可能である。

原料のイソチオシアネートは、キノリンのチオホスゲン開裂によって容易に調製される。大量合成にも適用可能である。
fukuyama_indole_3.gif

基本文献

  • Fukuyama, T.; Chen, X.; Peng, G. J. Am. Chem. Soc. 1994116, 3127. DOI: 10.1021/ja00086a054
  • Tokuyama, H.; Yamashita, T.; Reding, M. T.; Kaburagi, Y.; Fukuyama, T. J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 3791. DOI: 10.1021/ja983681v

 

反応機構

どちらもラジカル環化機構で進行する。オレフィンのジオメトリーがtransの場合、熱力学的生成物である6員環化体(テトラヒドロキノリン)の副生が増える。

<第一世代法>

fukuyama_indole_4.gif

<第二世代法>

fukuyama_indole_5.gif

反応例

本インドール合成を鍵反応とする(+)-Vinblastineの全合成[1]は、有機合成化学における金字塔の一つである。
fukuyama_indole_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Yokoshima, S.; Ueda, T.; Kobayashi, S.; Sato, A.; Kuboyama, T.; Tokuyama, H.; Fukuyama, T.J. Am. Chem. Soc. 2002124, 2137. DOI:10.1021/ja0177049

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”9057022680″ locale=”JP” title=”Indole Alkaloids (Frontiers in Natural Product Research Series Vol. 2)”][amazonjs asin=”0124081002″ locale=”JP” title=”Advances in Heterocyclic Chemistry, Volume 110″][amazonjs asin=”0470085088″ locale=”JP” title=”Name Reactions in Heterocyclic Chemistry II (Comprehensive Name Reactions)”]

 

関連リンク

関連記事

  1. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupli…
  2. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  3. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speie…
  4. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  5. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  6. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide…
  7. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  8. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chi…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  2. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  3. ちょっとした悩み
  4. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  5. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  6. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  7. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  8. 高橋 雅英 Takahashi Masahide
  9. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  10. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP