2019年 7月 04日

  1. rhodomolleins XX と XXIIの全合成

    Tiを用いた還元的エポキシ開環/Beckwith-Dowd転位を鍵反応としてgraynane骨格を効率的に構築し、複雑ジテルペノイドであるrhodomolleins XX とXXIIの初の全合成に成功した。Graynaneジテルペノイド…

  2. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」

    フッ素は全元素中最大の電気陰性度を有するなど、化学的物性値に外れ値を示す事が多く、元素として特殊な扱…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  2. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました
  3. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  4. クルクミン /curcumin
  5. 学術論文を書くときは句動詞に注意
  6. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  7. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP