2019年 8月 12日

  1. 世界初の気体可塑性エラストマー!!

    第211回のスポットライトリサーチは、岐阜大学大学院 自然科学技術研究科・平 健二郎さん にお願いしました。平さんの所属する沓水・三輪研究室で興味を持って取り組まれているテーマの一つに、イオン官能基を含む高分子材料(アイオノマー)が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授
  2. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  3. 三井化学が進める異業種との協業
  4. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング
  5. 固体NMR
  6. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  7. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP