archivesセミナー

  1. 「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

     開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこちらコースのねらい、特色近年,マテリアルズ・インフォマティクスと呼ばれる,材料研究と機械学習・人工知能・データ科学の融合研究が注…

  2. 早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

    早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

  3. 【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

  4. 【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

    3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

  5. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

    化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

  6. KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

  7. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

  8. 材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

  9. 【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

  10. 日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

  11. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

  12. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

  13. ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  14. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

  15. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子シミュレーションの応用

  16. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  2. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー
  3. コランニュレンの安定結合を切る
  4. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
  5. レーン 超分子化学
  6. 農薬DDTが大好きな蜂
  7. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP