[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2024卒)

[スポンサーリンク]

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。

いきなり実践で?」と戸惑うかもしれませんが、入社後の早い段階から最前線に入ってもらう事には、理由があります。

十人十色の新入社員を何年も見てきて、「小さくても自分が手がけた仕事(研究・開発)が製品化、工場建設、新製品立上につながること」が最大の人財育成であると信じており、そういった仕事を、入社後の早い段階から経験していただきたいためです。学生時代に習得してきた知識、経験と、日々の実践経験を融合することで、より早く、研究開発、生産技術開発の最前線で活躍いただくことを期待しています!

※実践:特定の顧客向けの製品開発、新製品の製造プロセス開発、新工場建設などの会社を動かす重要かつ大きな仕事

当社の専門領域は、有機化学、高分子化学ですが、化学系を専攻され、基礎知識を持っていれば、専攻は問いません。

(有機化学、無機化学、理論化学、物理化学、化学工学、電気化学、計算科学、生物、薬学、農学、デバイス工学など、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。)

当社は以下4点を有する人財を求めています。

☆創造力 : 科学的思考と創造力で、研究開発・生産技術開発に取り組み、課題解決を図ってい行く姿勢

☆積極性 : チャレンジ精神(Fail Fast, Learn Faster)をもって、難しい課題に立ち向かい、やり抜く意欲

☆コミュニケーション力 : 様々な人と対話/会話して、幅広い繋がりから幅広い知識を習得しようとする姿勢

☆成長意欲 : 常に勉強し、色々なことにチャレンジして、幾度の失敗の向こうに成功と成長があると考える姿勢

Recruiting Siteもぜひご覧ください!

募集内容

募集職種 研究開発職/生産技術開発職
仕事内容 【研究開発業務】

●電子材料、機能材料の両事業分野の基礎研究、製品開発、製品・開発品の顧客サポートに取り組んでいただきます。情報化時代、変化も大きく、企業ではスピードが重視されます。中長期の研究テーマでどっしり構えるより、顧客や先端技術開発の情報よりヒントを得て、顧客が求めるもの・ことを、高速で開発して行きます。スピードを上げると当然失敗も多いですが、それは気にしません。Fail fast, Learn fasterをモット-として、1人1人が多くの失敗と経験から多くを学び、成長と研究成果の両立をさせていくのが当社の高速開発システムと言う考え方です。実際にはグループに所属し、1人1人がテーマを持って、仲間と協力しながらも、個人の裁量によって研究を推し進めていきます。

 

【生産技術開発業務】

●研究開発部門と製造部門をつなぐのが、生産技術開発部門です。主には電子材料製品、機能材料製品の量産化検討に取り組んでいただきます。具体的には、ラボスケールから数々の試作を経て、量産スケールで安定生産出来る製造プロセスの設計開発を担っていただきます。

●また、製造プロセスへの自動化技術導入とDX(デジタルトランスフォーメーション)を進め、高齢になっても安心して働ける現場の実現に取り組んでいただきます。

 

【共通】

●テーマに応じて、他部署や味の素社の研究所と連携し、開発プロジェクトに参画いただきます。

●技術研修、ビジネス研修、定期勉強会など様々な機会を通じて、自らを磨き、成長していける環境があります。

●創造力を駆使して、自ら問題提起し、積極的に困難を克服していこうとする姿勢が大切です。

応募資格 2024年3月に大学院を修了、大学を卒業見込みの方で、職歴のない方

※大学で習得するレベルの化学の基礎知識をお持ちの方

勤務地 本社(神奈川県川崎市川崎区鈴木町1-2)
※将来は転勤の可能性あり
勤務時間 8:30~17:00 ※フレックスタイム勤務制度
給与 大卒 /基本給 233,500円

院了(修士)/基本給 242,000円

院了(博士)/基本給 278,000円

福利厚生 社員食堂/団体生命保険/社員持株会制度/共済年金/共済会(慶弔金)/財形貯蓄制度/フィットネスクラブ割引/宿泊施設割引/各種福利厚生制度有/英会話補助/自己開発研修補助制度(ビジネススクール、e-ラーニング、各種公開講座等)
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)/ 賞与 年2回(6月、12月)

※2021年度実績 7.8か月分(入社2年目以降)

諸手当 通勤手当
住宅手当(上限60,000円、家賃の8割補助)
休日休暇 完全週休2日制(土日祝)年末年始/創立記念日/労働祭
有給休暇(初年度12日 最高20日)/慶弔休暇
年間休日 122日
採用スケジュール ⇒書類選考

⇒SPI適性検査

⇒面接(2回)

⇒内々定

※詳細については、エントリーいただいた方に、弊社採用ページより、随時ご案内いたします。

※社員との座談会を開催予定です。

応募方法 登録フォームよりご応募ください

※採用予定人数が充足次第採用活動を終了しますので、

お早めのエントリーをお願いいたします

連絡先 味の素ファインテクノ株式会社
総務部 採用担当
メールアドレス:aft_careers@asv.ajinomoto.com

味の素ファインテクノの基本情報

会社名 【味の素グループ】味の素ファインテクノ株式会社
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番2号
事業所 本社
活性炭事業部
群馬工場
事業内容 ・電子材料の製造・販売
・機能材料の製造・販売
・活性炭の製造・販売
 設立/創立 1942年創立/1998年設立
 資本金 315百万円
 売上高 非公開
 従業員数 348名(2022年11月1日現在)
 ホームページ https://www.aft-website.com/

関連情報

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 二刀流センサーで細胞を光らせろ!― 合成分子でタンパク質の蛍光を…
  2. 第97回 触媒化学融合研究センター講演会に参加してみた
  3. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功
  4. 企業の研究開発のつらさ
  5. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  6. 「医薬品クライシス」を読みました。
  7. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  8. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~
  2. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益
  3. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請
  4. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
  5. 有機ELディスプレイの最新技術【終了】
  6. 抗がん剤などの原料の新製造法
  7. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Aminohydroxylation (SharplessAA)
  8. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  9. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  10. キッチン・ケミストリー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP