2020年 2月 20日

  1. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授

    第60回の海外化学者インタビューは、マーティン・シュレーダー教授です。ノッティンガム大学化学科(訳注:現所属はマンチェスター大学)に所属し、異常酸化状態にある金属、多孔性ナノ構造の集積、金属カチオンおよびアニオン錯形成に特に重点を置いた金属…

  2. 炭素置換Alアニオンの合成と性質の解明

    第249回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科(山下研究室)・車田 怜史 さんにお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会
  2. 国際化学オリンピックのお手伝いをしよう!
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  4. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  5. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  6. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  7. ステファン・カスケル Stefan Kaskel

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP