[スポンサーリンク]

キャンペーン

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

[スポンサーリンク]

Part 1Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。

合言葉は、

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。今回キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回に渡り紹介します。

今回は、化学情報協会関東化学エルゼビアの3社になります。ぜひご参加ください!

化学情報協会の付設展示会と読者特典

化学情報協会は、日本化学会第103回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツール CAS SciFindern(シーエーエス・サイファインダー・エヌ) をご紹介します。

付設展示会場の 47 番ブースでは、PC を使ったデモンストレーションもご覧いただけます。日頃 CAS SciFindern や文献・物質等の情報検索でのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

また、「CAS SciFindern 検索ガイド (2023 2 月版)」 の無料配布を行います。限定 200 (先着順) ですので、お早めにご来場ください!

【ケムステ読者特典】 

化学情報協会の 47 番ブースにて 「ケムステを見た!」 の合言葉を言ってください。毎日先着30名様CAS ノートを差し上げます。

 

関東化学の付設展示会と読者特典

関東化学は、日本化学会第103春季年会付設展示会にて、有機合成用試薬を中心に皆様の研究開発をサポートする製品をご紹介いたします(展示小間No.25)。弊社で販売している試薬のご紹介だけでなく、「こんな試薬を製品化してほしい」、「カタログには載っていない試薬を特注で作ってほしい」などご意見・ご要望も広くお受けしておりますので、お気軽に弊社ブースへお立ち寄りください。

展示予定パンフレット

有機合成用脱水溶媒

不斉還元的アミノ化反応触媒(Ir-PSA)

不斉水素化触媒 (s-PICA触媒)

電池研究用試薬

イオン液体

高純度試薬  など

【ケムステ読者特典】

ブースにお越しいただき、「ケムステを見た!」と仰っていただいた皆様に、除菌ウェットティッシュ・ペン型除菌スプレー・マスクをポーチに入れた持ち運びに最適な「衛生セット」と、関東化学イメージキャラクターのベンちゃんが印字された「マスクケース(マスク入り)」をプレゼントいたします。

さらに、マスクケースがくじ代わりになっており、当たりの「ベンちゃんシール」が入っていたら、USB接続で簡単に使える「卓上用コンパクトタイプ加湿器」をプレゼント!(各日先着10名様

ぜひ関東化学ブース(No.25)へお立ち寄りください。

皆様のご来場をお待ちしております!

 

エルゼビアの付設展示会と読者特典

エルゼビアでは日本化学会第103回春季年会付設展示会にて、世界最大級の反応・化合物データベース、Reaxys(対象化合物:有機化合物、無機化合物、有機金属、錯体)のご紹介やデモンストレーション、化学のトップジャーナルタイトルや関連書籍の展示等を予定しております。是非この機会にエルゼビアブースにお立ち寄りください!

Reaxysについてはこちらから

【ケムステ読者特典】

エルぜビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!

人名反応アプリ、「ReactionFlash®」をダウンロードし、エルゼビアのブース(65)にてキーワード、「ケムステを見た!」と言って提示、簡単なアンケートに答えていただくだけで、人気のElsevierオリジナル「スマホ充電ケーブル」や「付箋紙セット」、「ノート」、「フリクションボールペン」、「フリクション蛍光ペン」などのエルゼビアグッズがもらえます。

ReactionFlash®のダウンロードはこちらから

*上記キャンペーンのご利用時には、アンケートへの回答が必要となります。

*グッズ配布は先着順となり、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

重要なお願い

いずれも工夫を凝らしたキャンペーングッズを用意しています。化学会のケムステキャンペーンは以上となります。第一弾・第二弾もチェックして付設展示会を楽しんで回ってみましょう。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…
  2. 大学入試のあれこれ ①
  3. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニ…
  4. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析…
  5. 3.11 14:46 ②
  6. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る…
  7. “匂いのゴジラ”の無効化
  8. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティスト…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フライデーハーバー研究所
  2. シトクロムP450 BM3
  3. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授
  4. 不安定な合成中間体がみえる?
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  6. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  7. ケミカル・ライトの作り方
  8. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」
  9. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  10. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP