[スポンサーリンク]


2020年 3月 19日

  1. コロナウイルスCOVID-19による化学研究への影響を最小限にするために

    皆さん、ご存知の通りかと思いますがCOVID-19の影響で海外の多くの国では大学院や研究所の閉鎖が相次いでいます。今回の記事では、そんな事態にならないように我々ができること、そうなりそうな場合に我々がすべきこと、テレワークを導入した場合にど…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~
  3. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
  4. オリンピセン (olympicene)
  5. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  6. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  7. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP