[スポンサーリンク]


2020年 3月 25日

  1. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授

    第78回の海外化学者インタビューは、ジュディ・キム教授です。カリフォルニア大学サンディエゴ校 化学・生化学科に所属し、生体系の分光学的研究に取り組んでいます。膜タンパク質のフォールディング、ペプチド-膜相互作用、電子伝達反応に関与する生物学…

  2. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリオレフィンを製造

    積水化学工業株式会社と住友化学株式会社は2月27日、ゴミを原料として樹脂材料の「ポリオレフィン」を製…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノビリシチンA Nobilisitine A
  2. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  3. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  4. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  5. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ
  6. Chem-Station開設5周年へ
  7. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP