2020年 5月 01日

  1. 発展が続く新型コロナウィルス対応

    感染拡大が止まらない新型コロナウィルスですが、検査キットや治療薬などの開発や増産は化学業界の努力によって日々更新されています。最新の各社の動きをまとめてみました。検査キット開発日本はPCR検査数の少なさで世界を非難を浴びていますが、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 岸義人先生来学
  2. 錯体と有機化合物、触媒はどっち?
  3. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応
  4. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  5. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  6. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  7. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP