[スポンサーリンク]

C

コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

アニリンおよび1,3-ジケトンからキノリン誘導体を得る手法。

基本文献

  • Combes, A. Bull. Soc. Chim. France 188849, 89.
  • Bergstrom, F. W. Chem. Rev. 1944, 35, 77. doi:10.1021/cr60111a001

 

反応機構

combes_quinoline_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807908421″ locale=”JP” title=”ヘテロ環化合物の化学”]

 

関連リンク

関連記事

  1. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrang…
  2. ウルツ反応 Wurtz Reaction
  3. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hil…
  4. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Al…
  5. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloa…
  6. ヘイオース・パリッシュ・エダー・ザウアー・ウィーチャート反応 H…
  7. チャップマン転位 Chapman Rearrangement
  8. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  4. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッドエレクトロニクスに、銅という選択肢を提示~
  5. OIST Science Challenge 2025 に参加しました
  6. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ
  7. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
  8. 求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?
  9. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  10. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP