[スポンサーリンク]


2020年 5月 22日

  1. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告

    動画を編集し公開しました(6月1日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。こんにちは、Spectol21です。2020年5月15日 17時より、#ケムステVシンポ 「#光化学へようこそ」…

  2. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

    長谷川靖哉(はせがわやすちか)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は希土類元素を利…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  2. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る
  3. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  4. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–
  5. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–
  7. Chemical Science誌 創刊!

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP