[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)

[スポンサーリンク]

 

先立ってはPDFを加工できるクラウドサービスをご紹介しました。しかしネットにつながらない場所でも編集できる、ローカルなPDF編集環境がほしいという方も多いことでしょう。

Macでは各種ファイルをPDF形式に出力する機能がもともと実装されていますが、Windowsにはそれがありません。しかし有料のAcrobatは買いたくない・・・。

今回はそんな節約家のWindowsユーザ向けに、無料でローカルなPDF編集環境を実現する方法をご紹介しましょう。

Word文書・Excel文書を直接PDFに出力する

Microsoft Officeのバージョン2007以降には、Acrobatを使わず直接PDFへと出力できる機能が付いています。ご存知でしたか?

上部メニューから「ファイル→保存と送信→PDF/XPSドキュメントの作成」を選ぶだけでOKで、簡単です。意外と知られていない機能なので、是非チェックを!

05_img02

 

Office文章以外からもPDF出力できるPrimoPDF

2015-08-01_08-33-41

印刷可能な文書ならなんでもPDF化できる、優れもののフリーウェアです。これひとつあれば化学者御用達のChemDrawファイルなんかもちゃーんとPDF化できます。

インストールすると仮想プリンタとして働きます。この手のフリーソフトにありがちな余計なロゴ出力もなく、また日本語フォントにもちゃんと対応してくれます。筆者が試してみた限りですが、フリーのPDF出力ソフトはこれがベストだと思えます。

primopdf-15

 

簡単な編集加工にも使えるPDF Xchange Viewer

 

2015-08-01_08-36-40

もともとは軽快なPDFビューワなのですが、簡易版Acrobatとも呼べるほどに、多彩な編集機能が付属しています。もちろん無料かつ日本語対応です。できないことはページの追加と削除ぐらいでしょうか(有料のPro版ではできるようです)。

Adobe Readerよりも軽快に動作し、またタブ形式で閲覧できるので、ビューワとしてもかなり高性能です。

software_manufacturer_pdfxchange_viewer_948401_g3

 

関連ソフトウェア

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アミドをエステルに変化させる触媒
  2. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  3. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開…
  4. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  5. 超分子ポリマーを精密につくる
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使…
  7. 2016年JACS Most Read Articles Top…
  8. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子標的薬、手探り続く
  2. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ
  3. Horner-Emmons 試薬
  4. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  5. 酸化反応を駆使した(-)-deoxoapodineの世界最短合成
  6. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!
  7. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化
  8. 化学研究特化型アプリまとめ
  9. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  10. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP