[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!

[スポンサーリンク]

まだまだ続くよニホニウムフィーバー!

ということで、色々な書籍などは巷にあふれてますね。先日当サイトで紹介した「元素に恋して」もある意味ムーブメントに乗っかってるかと思います。

ではニホニウムグッズはどうでしょうか?理化学研究所のお土産としては売られていたようですが、巷で見かけるかというとそうでもありませんでした。

が、お待たせいたしました!遂にAmazonでも購入できるようになったようです!

Amazonでおもちゃカテゴリーを指定して「理研」で検索すると数個のグッズがヒットいたします。それぞれ送料はかかってしまいますが、わずか82円!理研になかなか行けない方はいいのではないでしょうか。

[amazonjs asin=”B01MRS1D8D” locale=”JP” title=”113番新元素手ぬぐい”]

この手ぬぐいは渋いですねえ。恥ずかしながらBiを蒼鉛というのは知りませんでした。そうか亜鉛を蒼鉛にぶつけたのか!

[amazonjs asin=”B06ZY85RB9″ locale=”JP” title=”ニホニウム手ぬぐい”]

こちらはポップな色合いがCute!

[amazonjs asin=”B06ZZ3SWRZ” locale=”JP” title=”ニホニウムキーホルダー”]

お手頃価格なのはキーホルダーでしょうか。本革仕様でビジネスバッグにも合いそうですね。

[amazonjs asin=”B071R4H6GB” locale=”JP” title=”ニホニウムマグカップ”]

こちらのマグカップは現在在庫切れとのこと。カップの内側に113の数字が!約113mlが量れるんですねえ。日の丸をイメージした色合いもGood!

これらの出品者は公益財団法人科学技術広報財団だそうで、元素周期表のポスターなども販売しています。

売り切れ間近の商品もあるようです!急げ!(買い占めして転売とか勘弁ね)

 

4月30日追記

現在ほとんどの商品が売り切れのようでAmazonより購入できなくなっております。しばらくお待ちいただくか、科学技術広報財団への注文しかないようです。

注文書のPDFファイルの直リンクはこちら

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4416517157″ locale=”JP” title=”ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学・サイエンスブックス)”] [amazonjs asin=”B01N9R77E4″ locale=”JP” title=”周期表マウスパッド ~113元素ニホニウム決定号~”] [amazonjs asin=”4065020093″ locale=”JP” title=”理化学研究所 100年目の巨大研究機関 (ブルーバックス)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を…
  2. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレ…
  3. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される
  4. 同仁化学研、ビオチン標識用キットを発売
  5. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  6. 浄水場から検出されたホルムアルデヒドの原因物質を特定
  7. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  8. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大

注目情報

ピックアップ記事

  1. SPring-8って何?(初級編)
  2. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』
  3. Reaxys無料トライアル実施中!
  4. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  5. 2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ
  6. プロワイプ:実験室を安価できれいに!
  7. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  8. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  9. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より
  10. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…

化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP