[スポンサーリンク]

ケムステニュース

相次ぐ”業務用洗剤”による事故

[スポンサーリンク]

 阪神電鉄の座席に座った乗客が尻にやけどを負った事件で、兵庫県警甲子園署は28日、業務用洗剤を誤ってこぼしたとして、過失傷害の疑いで大阪市の20代の男性会社員を書類送検した。 (引用:9月28日時事通信社)

東京のJR新宿駅で8月26日、アルミ缶から液体が飛び散り、20代の女性が軽いやけどを負った事故。缶の中身はアルカリ性の液体で、洗剤などの可能性が高いことがわかった。(引用:8月27日FNNニュース)

以前ケムステでも業務用洗剤による事故を紹介しましたが、ユーザーの認識不足によって事故は続いています。業務用洗剤といってもいろいろなタイプがあり単に市販よりも量が多い製品も業務用洗剤といえますが、問題なのはアルカリ性業務用洗剤で塩基の濃度が市販よりも高いタイプで、化学やけどの被害が出たり、アルミ缶と反応して水素が発生し膨張・爆発したりする事故が起きています。

そこで実際に、どれくらいの塩基が業務用洗剤には含まれているか調べてみました。

家庭用と業務用の比較

1のマジックリンはずっと中性だと思っていましたが、しっかり塩基性の成分が含まれています。年末年始の大掃除では2のレンジクリーナーを使っていますが、2%の水酸化ナトリウムが含まれていて手袋必須と書かれています。筆者の対策が甘かったのか、強い手荒れや目の違和感を感じたこともあります。3は、モノタロウで高い満足度を得ている業務用洗剤で、10倍から100倍希釈推奨の洗剤です。最大水酸化ナトリウムと水酸化カリウム合わせて10%含まれているため、非常に強力だと言えます。4は、さらに濃度が高い20%の水酸化ナトリウム含有しているため、劇物となり書類による手続きが必要です。どちらの業務用洗剤も洗剤としては高額ではないことから、主成分の塩基以外に特別な成分は含まれていないようです。また、先述の二つの事件ではどの程度の塩基濃度の製品だったのかはわかりませんが、被害の大きさから塩基が高濃度の洗剤であったことは確実だと思います。

キッチンの油汚れは動物性油脂であり強塩基による鹸化反応で分解することで除去され、台所がきれいになります。そのため、塩基濃度が高いほうが効率よく掃除できる=高濃度のアルカリ性の業務用洗剤が優れているということになります。その分危険性が高く、ブラシでこすると飛沫がたくさん出ますし、高所の洗浄ではもろに人にかかってしまうというある意味化学実験よりも危険な環境で化学物質を使ていると言えます。そのため、マスク、ゴーグル、手袋、作業着など十分な装備が必須であるから業務用なのであり、ちょっと家で使いたいから適当な容器で持ち運ぶことは、絶対にあってはならないことだと思います。

この洗剤の問題以外にも”業務用”=とりあえず良いものという風潮がありますが、なぜ業務用なのかを考えてから使うべきではないでしょうか。

関連書籍

洗剤に関連するケムステ記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  2. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨ら…
  3. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  4. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験
  5. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォ…
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  7. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  8. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  2. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってきました!
  3. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」
  4. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  5. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホスフィン・触媒的アリル化・スルホニル基・荷電π電子系/ 菅 敏幸 先生追悼
  6. シアノヒドリンをカルボン酸アミドで触媒的に水和する
  7. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  8. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay
  9. CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー
  10. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP