2020年 7月 24日

  1. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

    第106回の海外化学者インタビューは、Xueming Yang教授です。大連化学物理学研究所の分子反応動力学国家重点研究室に所属(訳注:現在は南方科技大学に所属)しており、気相および表面上の分光学と化学動力学を研究しています。それではインタ…

  2. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~

    bergです。今回は趣向を変えて、これまでChem-Stationにて紹介されていなさそうな分析手法…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  2. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?
  3. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
  4. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  5. イヴァン・フック Ivan Huc
  6. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  7. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP