[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

[スポンサーリンク]

第106回の海外化学者インタビューは、Xueming Yang教授です。大連化学物理学研究所の分子反応動力学国家重点研究室に所属(訳注:現在は南方科技大学に所属)しており、気相および表面上の分光学と化学動力学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校時代に優秀な化学の先生に恵まれたのは本当に幸運でした。彼女の名前はYueming Chenです。文化大革命時代の家庭的事情のため、高校時代はかなり大変でしたが、Chen先生はとても良い化学の先生で、とても気遣いのできる方でした。私は化学が好きになりました。物理学の学士号を取得しましたが、結局、化学に戻る道を選びました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

機械エンジニアになろうと思っています。機械を設計したり、作ったりするのが本当に好きで、これはかなり得意だと感じています。この能力と興味は、実際に自分で化学研究をする上で非常に役立っています。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学は、私たちの日常生活に根本的な影響を与えることができる、非常にユニークな分野だと思います。また化学者は、エネルギー不足や環境問題など、世界で最も緊急性の高い問題を解決する上でも、ユニークな立場にあると思います。しかし、最も喫緊の問題を解決するためにも、これ以上長期的な問題を生み出さないようにする必要があります。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

鄧 小平氏に是非会ってみたいと思います。私を含む、多くの人々の人生を根本的に変えた偉大な人物だと思います。中国の人々のため、彼がしてくれたことには、個人的に感謝したいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

この質問は、長い間ちゃんとした実験をしていないことを思い出させるので、本当は答えたくありません。ちゃんとした実験を最後にしたのは9年ほど前だったと思います。その実験は水の光分解でした。しかし率直な話、今でも一番楽しい仕事は、実験中の学生たちと一緒に過ごすことです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

長い間、毎日何かしら絵を描いたり、何かしら書いたりできるように、何も書かれていない大きな紙の本を持っていきたいと思います。

盲目の音楽家として有名なAh Bingの二胡(中国のバイオリン)音楽である『二泉映月』のCDを持っていきます。美しくて、切なくて、穏やかな曲です。一人で聞いても飽きないと思います。

原文:Reactions –  Xueming Yang

※このインタビューは2009年3月6日に公開されました。

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  2. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  3. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matt…
  4. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授…
  5. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zha…
  6. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  7. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richm…
  8. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分析技術ーChemical Times特集より
  2. 反応の選択性を制御する新手法
  3. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~
  4. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  5. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  6. イトムカ鉱山
  7. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  8. 日本にあってアメリカにないガラス器具
  9. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  10. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP