[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

[スポンサーリンク]

第106回の海外化学者インタビューは、Xueming Yang教授です。大連化学物理学研究所の分子反応動力学国家重点研究室に所属(訳注:現在は南方科技大学に所属)しており、気相および表面上の分光学と化学動力学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校時代に優秀な化学の先生に恵まれたのは本当に幸運でした。彼女の名前はYueming Chenです。文化大革命時代の家庭的事情のため、高校時代はかなり大変でしたが、Chen先生はとても良い化学の先生で、とても気遣いのできる方でした。私は化学が好きになりました。物理学の学士号を取得しましたが、結局、化学に戻る道を選びました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

機械エンジニアになろうと思っています。機械を設計したり、作ったりするのが本当に好きで、これはかなり得意だと感じています。この能力と興味は、実際に自分で化学研究をする上で非常に役立っています。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学は、私たちの日常生活に根本的な影響を与えることができる、非常にユニークな分野だと思います。また化学者は、エネルギー不足や環境問題など、世界で最も緊急性の高い問題を解決する上でも、ユニークな立場にあると思います。しかし、最も喫緊の問題を解決するためにも、これ以上長期的な問題を生み出さないようにする必要があります。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

鄧 小平氏に是非会ってみたいと思います。私を含む、多くの人々の人生を根本的に変えた偉大な人物だと思います。中国の人々のため、彼がしてくれたことには、個人的に感謝したいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

この質問は、長い間ちゃんとした実験をしていないことを思い出させるので、本当は答えたくありません。ちゃんとした実験を最後にしたのは9年ほど前だったと思います。その実験は水の光分解でした。しかし率直な話、今でも一番楽しい仕事は、実験中の学生たちと一緒に過ごすことです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

長い間、毎日何かしら絵を描いたり、何かしら書いたりできるように、何も書かれていない大きな紙の本を持っていきたいと思います。

盲目の音楽家として有名なAh Bingの二胡(中国のバイオリン)音楽である『二泉映月』のCDを持っていきます。美しくて、切なくて、穏やかな曲です。一人で聞いても飽きないと思います。

原文:Reactions –  Xueming Yang

※このインタビューは2009年3月6日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  2. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  3. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew …
  4. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教…
  5. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio …
  6. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Gra…
  7. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Wither…
  8. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitlan…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  2. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction
  3. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表
  4. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  5. 熊田 誠 Makoto Kumada
  6. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~
  7. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  8. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1
  9. 紫外線に迅速応答するフォトクロミック分子
  10. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP