[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず

[スポンサーリンク]

 

 イタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644~1737)が作った弦楽器の名品ストラディバリウス(Stradivarius)。
その特別な音色の秘密として木材や接着剤、防虫剤としての鉱液、バイオリンの形状など、専門家の間でさまざまな議論がかわされてきたが、有力視されてきたのは表面の塗装に使われた「ニス」だった。
しかしフランスとドイツの専門家チームが、4年にわたる研究の結果、ニスはごく普通のものだったと発表した。(引用:AFPBBNews)

 楽器工として歴史上最も有名な人物であろう、アントニオ・ストラディバリ。彼の制作したバイオリンは「ストラディバリウス」と呼ばれ、至上の名器とされています。ものによっては家一軒以上の価格がつくのも珍しくないほど。
なぜ他のバイオリンとちがった美麗な音色が生み出されてくるのか―その秘密は、バイオリンに塗られている「ニス」にあるというのが有力な説とされてきました。

しかしこのたびドイツ・フランスの研究者がニスの分析を行い、別段特殊なレシピを用いているわけではない、ということを示してしまいました。


Angewandte Chemie誌に報告された論文によれば、ニス自体はよくある「油」と「松やに」だけでできているシンプルなもので、かつて言われていた琥珀、蜂蝋などの特殊な物質は含まれなかったとのこと。

「ストラディバリは特別な秘密の材料を使わなかったのかもしれない。弦楽器製作、特に木材の仕上げに秀でた工芸家だったのだろう」(引用:AFP BBNews)

筆者自身、この辺の話を以前ギャラリーフェイク (14巻)で面白く読んでたのですが、うーん、なんか一つ夢がなくなったなぁと言う感じではありますね・・・

以前「化学者のつぶやき」で紹介した美術品修復研究などもそうなのですが、こういう趣のある仕事が一流ジャーナルに載るというのも、やはり科学が文化に根付いているヨーロッパならでは、なんでしょうね。

 

関連文献

“The Nature of the Extraordinary Finish of Stradivari’s Instruments”
Echard, J.-P.; Bertrand, L. et al. Angew. Chem. Int. Ed. Early View. DOI : 10.1002/anie.200905131

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4418112235″ locale=”JP” title=”ストラディヴァリウスの真実と嘘 至高のヴァイオリン競演CD付き”][amazonjs asin=”404867417X” locale=”JP” title=”ストラディヴァリウス (アスキー新書 82)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  2. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  3. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  4. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を…
  5. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  6. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  7. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022…
  8. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績

注目情報

ピックアップ記事

  1. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  2. 南 安規 Yasunori Minami
  3. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  4. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)
  5. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  6. 物凄く狭い場所での化学
  7. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  8. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  9. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  10. イリジウム錯体:Iridium-complex

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP