2020年 8月 29日

  1. 局所的な“粘度”をプローブする羽ばたくFLAP蛍光分子

    第270回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科 化学専攻 集合有機分子機能研究室 修士二年生の木村 僚(きむら りょう)さんにお願いしました。集合有機分子機能研究室は独創的なπ電子芳香環化合物を長年次々に産み出してお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  2. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  3. カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ
  4. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-
  5. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
  6. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
  7. 光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を消失させることに成功

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP