[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwald

[スポンサーリンク]

スティーヴン・L・バックワルド(Stephen L. Buchwald, 1955年xx月xx日-)は、米国の有機化学者である(写真:MIT Chemistry)。マサチューセッツ工科大学教授。遷移金属を用いる触媒反応の開発で著名。

経歴

1977 ブラウン大学 学士号取得
1982  ハーバード大学 博士号取得
1982 カリフォルニア工科大学 博士研究員 (Robert H. Grubbs教授)
1984 マサチューセッツ工科大学 助教授
1989 マサチューセッツ工科大学 准教授
1993 マサチューセッツ工科大学 教授

 

受賞歴

19xx アーサー・C・コープ スカラー賞
2000 ACS Organometallic Chemistry Award
2000 MERIT award
2005 CAS Science Spotlight Award
2006 American Chemical Society’s Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
2006 Siegfried Medal Award
2010 Gustavus J. Esselen Award for Chemistry
2013 Arthur C. Cope Award
2014 Linus Pauling Medal Award
2014 Ulysses Medal (University College Dublin)
2014 BBVA Frontiers in Knowledge Award
2016 William H. Nichols Medal
2019 Roger Adams Award in Organic Chemistry

 

研究

遷移金属触媒を用いる新規有機合成反応の開発

彼の名を冠するパラジウム触媒反応(Buchwald-Hartwigクロスカップリング)、および銅触媒によるアミノ化反応(Goldberg反応の触媒化)の業績が特に有名である。

buchwald_hartwig_coupling_1.gif
Buchwald-Hartwigクロスカップリング
goldberg_2.gif
Goldberg反応

Buchwald配位子(ジアルキルビアリールホスフィン配位子)の開発

コメント&その他

トムソンISI社の2007年度調査に依れば、化学分野での論文引用数は世界第13位となっています。

関連論文

  • Chung, C.Y., Khurana, V., Auluck, P. K., Tardiff, D. F., Mazzulli, J. R., Soldner, F. Baru, V., Lou, Y., Freyzon, Y., Cho, S., Mungenast, A., Muffat, J., Mitalipova, M., Pluth, M. D., Jui, N. T., Schüle, B., Lippard, S. J., Tsai, L., Krainc, D., Buchwald, S. L., Jaenisch, R. and Lindquist, S.Science, 2013, 342, 983.
  • Cho, E.J., Senecal, T.D., Kinzel, T., Zhang, Y., Watson, D.A., and Buchwald, S.L. Science, 2010, 328, 1679.
  • Watson, D.A., Su, M., Teverovskiy, G., Zhang, Y., Garcia-Fortanet, J., Kinzel, T. and Buchwald, S.L. Science 2009, 325, 1661.
  • Martin, R. and Buchwald, S.L. Acc. Chem. Res. 2008, 41, 1461.
  • Warner B.P.; Millar, S.P.; Broene, R.D.; Buchwald, S.L. Science, 1995, 269, 814.
  • Broene, R.D.; Buchwald, S.L. Science 1993, 261, 1696.

ケムステ内関連記事

関連試薬

東京化成工業

Xantphos: 4,5-Bis(diphenylphosphino)-9,9-dimethylxanthene

CAS: 161265-03-8

製品コード: B2709

値段: 1g 8400円 (2008.10.18 現在)

用途:配位子

説明:非常に活性の高いBuchwald-Hartwigクロスカップリングの配位子として用いられています

PdCl2(dppf): Dichloro[1,1′-bis(diphenylphosphino)ferrocene]palladium

CAS: 72287-26-4

製品コード: B2064

値段: 1g, 8100円 (2008.10.18 現在)

用途:有機金属触媒

説明: Buchwald-Hartwigクロスカップリングに一般的によく用いられる触媒です。

その他のPd触媒:Pd触媒 / Catalyst for Cross-coupling Reactions(TCIメール)

Aldrich

SPhos: 2-Dicyclohexylphosphino-2′,6′-dimethoxybiphenyl

分子量:410.53

CAS: 657408-07-6

製品コード: 638072

値段: 1g, 18,400円 (2008.10.22 現在)

用途:配位子

説明: 立体障害の大きな芳香族及び芳香族ヘテロ環ハロゲン化物の鈴木-宮浦反応全般に広く利用可能な配位子であるがBuchwald-Hartwigクロスカップリングにも用いられる。

XPhos: 2-Dicyclohexylphosphino-2′,4′,6′-triisopropylbiphenyl

分子量:476.72

CAS: 564483-18-7

製品コード: 638064

値段: 1g, 15,000円 (2008.10.22 現在)

用途:配位子

説明: Pd触媒による非活性な芳香族及び芳香族ヘテロ環塩化物とのカップリング反応に極めて有効です

文献:Billingsley, K.; Buchwald, S. L. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 3358.

その他の配位子に関する記述:C-C, C-N, C-O結合生成のためのBuchwaldホスフィン配位子(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)

 

関連書籍

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 原野 幸治 Koji Harano
  2. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  3. ロバート・メリフィールド Robert B. Merrifiel…
  4. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  5. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  6. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  7. ジョン・フェン John B. Fenn
  8. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

注目情報

ピックアップ記事

  1. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  2. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
  3. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編
  4. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation
  5. 産総研で加速する電子材料開発
  6. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?
  7. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–
  8. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  10. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP