[スポンサーリンク]


2020年 11月 04日

  1. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授

    第127回の海外化学者インタビューはアン・バレンタイン教授です。イェール大学化学科に所属(訳注:現在はテンプル大学に所属)し、加水分解に極めて敏感な金属イオンを生物学的にどのように扱うかを研究しています。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  2. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  3. プメラー転位 Pummerer Rearrangement
  4. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  5. 発想の逆転で糖鎖合成
  6. “CN7-“アニオン
  7. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

PAGE TOP