2021年 4月 13日

  1. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka

    砂塚 敏明 (すなづか としあき)は、日本の有機化学者である。学校法人北里研究所 理事、北里大学大村智記念研究所 所長•教授。北里大学大学院感染制御科学府、学府長(兼務)専門は天然物化学、天然有機合成化学、医薬品化学。経歴1982年…

  2. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackを立ち上げてもうすぐ2年が経ちます。かな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  2. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  3. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  4. 抗生物質の話
  5. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  6. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバーに利用
  7. 含ケイ素四員環 -その1-

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP