[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか

[スポンサーリンク]

「基礎科学の大半は、今すぐには利益をもたらしてくれません。大学も急増する投資費用を負担しにくいです。マックス・プランク財団が国家と地方自治体の財源を、先端研究所と研究施設に繋ぐ役割をしてくれたお陰で、ドイツの科学力量が世界トップを走ることができたのです」

ベルトルト・ナイチェルト国際交流部長の説明だ。1948年設立されたマックス・プランク財団の前身は1911年に創立され、30年あまりでアルバート・アインシュタインをはじめ、15名のノーベル賞受賞者を出した「カイザーヴィルヘルム財団」。カイザーヴィルヘルム研究所時代まで合わせれば、同研究所が出したノーベル賞受賞者は31名だ。アジアの医学、化学、物理学分野の受賞者が18名だから、「31名」という数字はただ驚くばかりだ。(引用:東亜日報)

 

マックス・プランク研究所(Max-Planck-Institute)はドイツ最大の科学研究機関で多くのノーベル賞授賞者を始め、優秀な研究者を輩出している研究所です。

前身はカイザー・ヴェルヘルム研究所で、そこの所長を務め1918年にノーベル物理学賞を受賞したマックス・プランク(Max Karl Ernst Ludwig Planck)が設立しました。

 

現在でも多数の分野において優秀な研究者がいますが(今年のノーベル物理化学賞の1人もマックス・プランク研究所在籍)、ここは化学のブログなので化学者を紹介したいと思います。

マックス・プランク研究所に在籍していたノーベル化学賞授賞者は1967年に 「短時間エネルギーパルスによる高速化学反応の研究」により授賞したマンフレート・アイゲン、1988年に 「光合成反応中心の三次元構造の決定」 授賞したロバート・フーハーハルトムート・ミヒェル、ヨハン・ ダイゼンホーファー がいます。最近では1995年にパウル・クルッツェン「オゾン層が窒素酸化物やフロンガスによって破壊されることの発見」 というよく知られた研究で授賞しています。

 

前身はカイザー・ヴェルヘルム研究所を考えると、1938年 「性ホルモンに関する研究業績」 により授賞した(その時は辞退している)アドルフ・ブーテナント1968年「新しい触媒を用いた重合法開発と基礎的研究」により授賞したカール・ ツィーグラーなどがいました。

 

現在の化学者は残念ながらあまりよくわかりませんが、有機化学の分野では巨大π共役化合物の合成を行っているKlaus Müllen、鉄触媒やアルキンメタセシスでしられるAlois Fürstner有機分子触媒で有名な若手のBenjamin Listがいます。

 

関連書籍

 

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  3. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  4. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  5. アミンの新合成法2
  6. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  7. MUKAIYAMA AWARD講演会
  8. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  2. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  3. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  4. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  5. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH
  6. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  7. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  8. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導
  9. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発
  10. ペロブスカイト太陽電池が直面する現実

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP